内野チエ
映画の中のダンスが表現するもの…パーソナリティのぶつかり合い、対比、共感、あるいは融合。人生の躍動を...
ダンスがステキな映画と言えば、「雨にうたえば」「フラッシュダンス」「リトル・ダンサー」「レッスン!」など、ちょっと思い出してみるだけでいくらでも出てきそうなくらいたくさんあります。
全身を使い、喜び、悲しみ、戸惑い、切なさなど、さ...
ブ男とイケメン、アナタならどっちを選ぶ?男女関係あるあるが面白い「アメリカン・ハッスル」
実際に起きた政治家の汚職事件をネタに、詐欺師たちの華麗なる技を描いた「アメリカン・ハッスル」。息も止まらぬ速さで展開する駆け引きに知恵比べ……、とこうしたサスペンスタッチの映画は、もしかすると男性の方に好まれるのかもしれません。
...
現代の若者にこそ見て欲しい、純情少年と奔放少女の青春ロードムービーが切ない!「あの頃ペニー・レインと...
若者をとりこにする音楽の魅力は、少しも色あせていません。しかし最近では、アーティストのCDや音源を購入するということが少なくなっているそうです。少々音質が悪くても、インターネットの動画を聞くだけで十分満足、というのがイマドキの若者な...
【私的映画解説】少女による少女のための鎮魂歌「ヴァージン・スーサイズ」
「命短し、恋せよ乙女」と言われるとおり、少女でいられる時間は短いもの。
はかない美しさを持つ少女は、特別な存在です。近年、日本全国で巻き起こっている空前のアイドルブームを見れば分かるとおり、少女を神聖化して崇める図式はすでに完成されて...
リアルへの追求が止まらない!驚きのミニチュアクッキングに世界が驚嘆
バンダイが発売している「こなぷん」は、本物そっくりのお料理が楽しめるクッキングトイです。基本の材料は粉と水。しかし、おもちゃの域を超える完成度で、最近大人の間でも人気が広がっているんですよ。
見てください、このごはんの質感!米...
宮古島が人気観光地1位に!日本一美しい橋がようやく開通
クラブツーリズムが発表した「あなたの行きたい観光地グランプリ2015」(引用:クラブツーリズム)で、「宮古島・八重山」が国内ランキングトップに輝きました。エメラルドグリーンの海は外国のリゾート地に引けを取らないほどの美しさ。日がな一日ビーチ...
空飛ぶ車がついに商品化。空中道路のインフラ整備が大変に?!
電話が携帯化されると、あれよあれよと言う間にただの電話機ではなくメールやテレビ、インターネットツールとして多機能に進化、今ではスマホやタブレット、ウェアラブル端末などに発展しました。数十年前にどこの家にもあった黒電話の進化の道筋を、一体誰が...
何気なく見上げている太陽。NASAの観測映像でスケールの大きさを実感!
朝日とともに目覚め、食事をし、電車に乗って学校や会社に出勤。暗くなると灯りをつけ、また新しい朝がくるまで眠る。そんなふうに誰もが当たり前のように送っている日常に、太陽の光がどれほど強い影響力をもっているのか、普段あまり意識することはないでし...
【名犬】シアトルにひとりでバスに乗りドッグランへ遊びに行く犬がいる!
出典:YouTube
この愛らしいラブラドール犬の名前はエクリプス。なんとドッグランで遊びたいあまり、バスの乗り方をマスターしてしまったそうです。何度か飼い主と一緒に行くうち、道順をすっかり覚えてしまったのだとか。...
【腹ペコさん必見】レッツ自動販売機!生地から作る全自動のピザがスゴイ!
フライドポテトやハンバーガー、おにぎりやうどんなどの一見変わった自動販売機を、あなたもきっとどこかで見かけたことがあるでしょう。
ちょっとレトロなスナック用自動販売機。昔は高速道路のサービスエリアやボーリング場、映画館などでよ...
美しすぎる海の世界。幻想的なサンゴの産卵から辿る海と人とのつながり
青い海を見るとなぜか、心に湧きたつものを覚えませんか?
生命は海から生まれたという説は、オパーリンという学者が唱えたものです。オパーリンは海を「濃厚なスープ」にたとえ、スープに含まれる物質の結びつきによって生物が誕生したと考えました。
...
サスペンス?いえいえ、「アルゴ」はハリウッド万歳!と思わず祝杯をあげたくなる映画です
映画「アルゴ」は、実話を元にしたサスペンスです。2012年のアカデミー賞作品賞最有力候補と言われた「レ・ミゼラブル」を抑え、堂々受賞した力作であり、監督として若手のベン・アフレックの手腕を世界に知らしめた作品でもあります。
「...
怪人と天才俳優、ふたりのダニエルが出会って完成した「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
ダニエル・デイ=ルイスほど、アカデミー賞に愛されている俳優はいないでしょう。1989年の「マイ・レフトフット」、2007年の「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」、2012年の「リンカーン」で、3度も主演男優賞を受賞した唯一の俳優です。
...
数年先に実現するかも?!宇宙旅行の予行練習にオススメ映画「ゼロ・グラビティ」
誰でも手軽に宇宙旅行に行ける未来を夢に、民間企業による宇宙船の開発が活発になっています。昨年には、米国のヴァージン・ギャラクティック社がいよいよ宇宙旅行を実現か、というニュースが全世界を駆け巡りました。料金はひとり2500万円。驚きの価...
根暗、薬中、破産、自殺未遂…どん詰まり一家を救ったのは?映画「リトル・ミス・サンシャイン」
明日を明るく生きるためのたった一つの方法
我々の人生に、思い通りにいかないことは付きもの。努力が必ず実を結ぶわけでもなく、一生懸命がんばっても空振りすることだってありますし、10回分の不幸が一度に降りかかってくることだってあるのです。...
【私的映画解説】リュック・ベッソン流(こじらせ系!)大人の青春映画「SUBWAY」
大人……やめていいですか?
大人になると、あらゆるすべてのことに責任を持たなくてはいけません。「もうヤダ!」といって会社を休むわけにもいかないし、「や~めた」と言って役割を放り出すわけにもいきません。思っていることをそのまま口に出せて、気...
【私的映画解説】お茶の間を凍らせる魔の3分間。映画に○○○シーンはいらない?!
先日、家族でユニバーサルスタジオジャパンに行ったときのこと。「バックドラフト」のファイヤーショーと音楽にすっかりやられてしまい、昔見た映画の感動がよみがえってきました。
そこで改めて「バックドラフト」の魅力をご紹介……しようと...
【私的映画解説】彼は本当に罪人だと言えるのか。「ある子供」が伝える育ちの後遺症
2005年に公開された「ある子供」は、「ロゼッタ」で映画界の確固たる地位を築いたベルギーのダルデンヌ兄弟が監督を務め、カンヌ国際映画祭で最高賞のパルム・ドールを受賞した、世界が認める名作です。
しかし、見る人によっては物足りなさを覚えるか...