インドの民族楽器でスターウォーズ!?
最近、インドの民族楽器で演奏されたスターウォーズメドレーが世界中で人気になっているのを知っていますか?4月に公開されてからまだ数カ月ですが、なんと再生回数20万を越えているんです!

出典:https://youtu.be/__gpOOt3qJo
インド風スターウォーズを演奏している彼らは「The Indian Jam Project」というグループ。

出典:https://youtu.be/G0YHc0xKqJ8
編曲はキーボードのTushar Lallさんが行っています。
原曲より素晴らしいインド風スターウォーズ
では、早速気になるインドの伝統楽器によるスターウォーズメドレーを見てみましょう!
Star Wars Music Indian Tribute | The Indian Jam Project
原曲の荘厳さにインド民族楽器ならではの壮大な雰囲気があわさって絶妙なハーモニーを醸し出していますね!
タトゥイーン(砂漠の惑星)に合いそうー♪素晴らしい! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
Star Wars Music Indian Tribute | The Indian Jam Project https://t.co/jgi8Z7zyKl— ちきた (@chiquita_dcbc) 2016年4月25日
確かに!ルークスカイ・ウォーカーの故郷タトゥイーンにぴったりですよね!

出典:https://youtu.be/G0YHc0xKqJ8
冒頭はインドの弦楽器サーランギーがいい味を出しています。

出典:https://youtu.be/G0YHc0xKqJ8
そしてスターウォーズのメインテーマではシタールがソロを勤めています。「スターウォーズがインド音楽になってる!」と興奮してしまいますね。

出典:https://youtu.be/G0YHc0xKqJ8
スターウォーズエピソードⅣの酒場で演奏していたカンテナバンドの曲も演奏されています!

出典:https://youtu.be/G0YHc0xKqJ8
ちなみに、カンテナバンドは原曲ではジャズでしたが、こちらではジャズの起源であるラグタイム調になっています。
この曲ではハーモニウムというインドの小型オルガンを弾いているので、それがラグタイムっぽさの秘密なのではないでしょうか。

出典:https://youtu.be/G0YHc0xKqJ8
しかも、ダースベイダーのテーマではセクシーなダンサーが踊りだします!赤い衣装に赤いライトが怪しい感じを出してますね。

出典:https://youtu.be/G0YHc0xKqJ8
見てください、この美しい表情!
スターウォーズでは飽き足らず有名な映画音楽をインド風に
スターウォーズだけでなくインド風パイレーツオブカリビアンもあります。
Pirates Of The Caribbean Theme Song | The Indian Jam Project
原曲と比べると楽器が少ないので「地味だな」と思った方もいるかもしれませんが、返ってシンプルなところが、海賊が海をさすらう感じが出ていて個人的には一番好きなアレンジです。
インド楽器にしか出せない美しいメロディになっていると思いませんか?原曲より素晴らしい!
こっちもインド楽器が素敵。真夏にビール片手に聴きたい。
Pirates Of The Caribbean Theme Song | The Indian Jam Project https://t.co/AX2fQi5TxO— しめじ (@morino_simeji) 2016年5月28日
そうそう。まずロケーションが最高すぎますよね。浜辺が綺麗です。

出典:https://youtu.be/ztu4qWbQPjY
どこの海なんでしょう?行ってみたいですよね。

出典:https://youtu.be/ztu4qWbQPjY
サーランギーを弾いている彼も潮風にあたって気持ち良さそう。

出典:https://youtu.be/ztu4qWbQPjY
特に、インドの横笛バンスリが奏でる切なさといったら…。サビが見せ場ですよ。

出典:https://youtu.be/ztu4qWbQPjY
さらにさらに、タブラにも注目!!なんと太鼓が6つもあるんです!

出典:https://youtu.be/G0YHc0xKqJ8
普段は、タブラ(高音)とバヤ(低音)の2つの太鼓で一対としているんですが、今回は3つ。しかも音程も全部違うものになっています。

出典:https://youtu.be/ztu4qWbQPjY
メンバーの誰よりもノリノリで叩いている彼ですが、この時はいつも以上に楽しそう。良い笑顔!
Harry Potter Music Indian Tribute | The Indian Jam Project
お次はハリーポッターをインド風にしちゃいます。
もはやハリーポッターの舞台がイギリスだったとは思えないエスニックなアレンジになっていますね!かっこいいです。
インドの民族楽器のハリポタっ!よいっ!! →Harry Potter Music Indian Tribute | The Indian Jam Project https://t.co/uNytiVpSuW @YouTubeさんから
— 有栖川アリス (@AliceArisugawa) 2016年4月24日
さて、今回の見せ場は何と言ってもコレ。

出典:https://youtu.be/66CxIEaV3Z4
床に置いて奏でる打弦楽器、サントゥール。ちょっと画像が見づらいので他の演奏動画から引っ張ってきた画像を載せておきます。

出典:https://youtu.be/dmcjJk7IzSs
サントゥールは厳密にはイランの楽器なのですが、インドでも演奏される楽器です。音色は琴を複雑にしたような感じ。ハリーポッターの謎めいた曲調にぴったりですね。

出典:https://youtu.be/66CxIEaV3Z4
ところで、キーボードの彼が着ているド派手な金色の衣装がかっこいいと思いませんか?クルタというインドの代表的な男性の民族衣装なんです。ちょっと欲しくなっちゃいますよね。
さいごに
楽しんでいただけたでしょうか?有名映画のBGMをIndian Jam Projectの曲に差し替えたらどうなるかも見てみたいですよね。
映画『タイガー』『命ある限り』『闇の帝王』『きっと、うまくいく』
また、これを機にインド版ハリウッドであるボリウッド映画に挑戦してみるのも良いかも!