これから夏本番!旅行シーズンにうってつけの容器があります!

出典:http://girlydrop.com/girls/3399
旅行時の荷物って本当に多くなってしまって、なんとか身軽に行きたいものです。特に、女の子なら必需品である化粧水一式ってすごくかさばる…。
でも、ホテルのを使って、肌荒れしたらイヤだし…いつも通りの化粧品を使って、快適に過ごしたいですよね。
そんな時に便利なのが、ストロー容器なんです!このストロー容器が今、韓国で大流行りしているので、日本で先駆けて、友達に自慢しちゃいましょう~♪
旅行に便利な化粧水容器の作り方!
飲み物を飲む時に使うストローは意外と丈夫。耐熱温度約80度、耐冷温度は−10度まで耐えられるように出来ています!すごい!なので実はストローって容器としても優秀なのです!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ZbB8Cn7jyd8
気になるストロー容器ってこんなのです☆可愛いですよね。
このストローの中に化粧水や液体を入れて持ち歩きます。さて作っていきましょう~☆
<材料>
・ストロー
・中に入れる液体
・ハサミ
・キッチンペーパー
・ストレートアイロン
使うのはたったこれだけです!ストレートアイロンがない場合の方法もありますよ!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ZbB8Cn7jyd8
まずは、ストローを適当な長さに切ります。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ZbB8Cn7jyd8
ストローの端を、キッチンペーパーでおさえて、ストレートアイロンではさみます。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ZbB8Cn7jyd8
アイロンの熱で、端っこがくっついてこんな形になりました~!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ZbB8Cn7jyd8
中に入れたい液体をいれます。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ZbB8Cn7jyd8
もう片方の端っこをまたアイロンではさむと…

出典:https://www.youtube.com/watch?v=ZbB8Cn7jyd8
完成~!!キレイに密封されました!!
使う時はハサミで切り込みを入れると使えます!ハサミは忘れない様に持って行って下さいね。ストロー容器を毎回作るのは大変なので作りおきをして置くと大変便利です!
【DIY】旅行に超便利!!ストローで超簡単!!化粧水などの“液体容器”の作り方
超簡単なストロー容器の作り方動画はこちら☆動画を見ると誰でも簡単にできそうですよね!
ストロー容器を作る際に注意する事!!
とっても簡単にストロー容器を作る事ができるんですけど、いくつか注意点があります。
・アイロンではさむ際は、必ずキッチンペーパーなどではさんで下さい。ストローが溶けてしまいます。
・液体によっては、入れる際に空気がはいってしまいますので、斜めにして空気を抜きながら入れて下さい。
ストロー容器はネットでもさっそく話題になっています!
旅行にはこれ!ストローに化粧水を入れるアイデアが便利すぎる –
ええやんけ… https://t.co/Y9CENfOV1w pic.twitter.com/K3XxVmm38n
— おーさか˙ᴥ˙ (@choco_twinkle) 2016年3月10日
✨韓国DIY✨ストロー容器作ってみました!!!結構簡単で、旅行などに持ち運び便利なので、皆さん作ってみてください!ちなみに中身は、ヘアオイルです! pic.twitter.com/xwWEWdbSGL
— wakana (@wakana34969736) 2016年5月21日
Mako Channelで見て作ってみたかった化粧品携帯ストロー容器作りました!
ストレートアイロンとストローだけっていう少ないもんでできるし、便利やなって思った!
中身はコンタクト洗浄液!
今度は化粧水とかでやってみたい pic.twitter.com/pIjvQdI0Qs— 芽夢 (@mkmm_27) 2016年5月11日
明日から旅行に行くので荷造り中です
ストローに化粧水いれてアイロンで閉じるやつ試したけどこれめっちゃ便利! pic.twitter.com/MyDBM2MFPw— 松葉 (@matsuba333) 2016年2月5日
旅行の予定はなくても、作っておくと急なお泊りにも大活躍するかも!
おうちにストレートアイロンがない場合!
女子だとストレートアイロンを持っている事が多いですが、おうちにストレートアイロンがないよ~って場合でも同じようにストロー容器を作る事ができるんですよ!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=eHxSJgK1zIQ
こんな感じで、売っている容器みたいに仕上がります。
ペンチで作るストロー容器の作り方!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=eHxSJgK1zIQ
<材料>
・ペンチ
・ライター
・ストロー
・中に入れる化粧水など
・ハサミ
ペンチで作る場合も、とても簡単なのですが、火を使いますので、気を付けて作って下さいね。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=eHxSJgK1zIQ
まずは、ストローを適当な長さに切り、端を少し出して、ペンチではさみます。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=eHxSJgK1zIQ
端の出ている所を、ライターで少しあぶります。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=eHxSJgK1zIQ
ライターであぶった所をペンチではさみます。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=eHxSJgK1zIQ
ペンチを外すと、ギザギザが入ってくっつきました!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=eHxSJgK1zIQ
中へ入れたいものを入れて、また同じようにあぶってペンチではさみます。
完成しました~!!なんか本格的なのが出来上がりました!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=eHxSJgK1zIQ
ちなみにこちらは油をしみこませたコットンが入っていて着火剤の様ですね。このまま封を開けずに使えます。
Drinking Straw Uses for Bug Out
この動画を見ると、アウトドアに使えるアイデアがいっぱいです!女子用のコスメだけでなくアウトドア男子にももってこいです!
工夫すれば色んな用途に使えるストロー!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=rmLee9vXKpY
家で余っているストローがこんな風に使えるとは衝撃的ですよね~!!
詰め替え容器に入れて持っていくと、帰ってきてから洗うのがめんどうだったりします。これなら旅先で捨てる事ができるので、荷物は減る上手間もかからない!素敵すぎます~!!
クリーム状のものなんかは、100均で売っているタピオカ用のストローを使えば入れるのも簡単ですよ。

出典:http://girlydrop.com/landscape/3432
アウトドアでは着火剤代わりや、調味料ケース、ピルケースとして使う事もできたり、こぼれない物であれば切った部分をフタとしても使えます。
画期的なストロー容器!!工夫次第で大活躍しそうですね!